ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?



読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2011年02月14日

バベ王最終プラとバベ王決定戦

第5回バベル王者決定戦。

この大会には初参戦となります。

先週、MAVで二代目に教えていただいた事の復習をすべく最終のプラに、みぞれ降る朝霞Gに行ってきました。

2月11日(金)、朝霞ガーデンで6時半から3時間の釣行

雨と雪が交互に降りしきる金曜日の朝。
朝霞ガーデン定休日の金曜日は、祝日と重なると営業日になりますが、さすがにアサイチのお客さんは少な目でした。

バベ王最終プラとバベ王決定戦

でも時間がたつにつれ、増えてきました。
人のことは言えないけど、みんな好きだなあ(笑)

バベ王最終プラとバベ王決定戦

二代目から教えていただいた事、それはカウントダウンでレンジをさぐり、フリップをいれてレンジをキープすること。

結果、この日は時速10匹をはるかにオーバーしました。

天候に恵まれた(?)のと人的プレッシャーが少ないこともありましたが、手応えはしっかりつかみましたよ。

さて、これが本番でどうなるのか・・・


2月13日(日)、宮城アングラーズビレッジで第5回バベル王者決定戦に参加

この日はしょうりさんの車に乗せていただいての出陣。
(しょうりさん、お世話になりました~)

5時半前後に着きました。
気温こそ0度でしたが、風も穏やかでいい感じです。

参加者もドンドン集まり、開会式が行われました。

バベ王最終プラとバベ王決定戦

周りを見渡すと、知り合いの方々が沢山います。

バベ王最終プラとバベ王決定戦

受付をすると57番目。
F組で後半です。

1回戦は10人中5人が2回戦に進みます。

さて、スタート。
対岸や隣りでは知り合いのブロガーさんのヒットコール。
いちばん最初はろんぐさんだったかな?

バベ王最終プラとバベ王決定戦

われわれの釣り座は川側。
まずは前半C組の観戦・審判をします。
私が審判をするMさんは、駆け上がりのボトム狙いで驚異的に数をのばしていきます。
結果的に分速1匹にせまる勢いでした。

次は自分の番。
この日の作戦は先週のプラを生かし、1回戦は明るめのカラーかグローでボトムをさぐり、2回戦に行けたら状況を見てダーク系で中層のタナをフリップを入れて取る作戦です。

狙い通り駆け上がりをオリカラのグローで攻め、15くらいはとれたと思います。
同じ組にせんべいの世話係さんがいらっしゃり、トップ通過はさすが!
私は2番通過でした。

この頃からだんだん風が強くなってきました。

2回戦の通過者がBBQ場に呼ばれ行ってみると、知った顔がいるわ、いるわ(笑)

バベ王最終プラとバベ王決定戦

でも2回戦から決勝に行けるのは5人中1人だけ。

バベ王最終プラとバベ王決定戦

同じ組には、先ほど審判をやったMさんと裕也の父ちゃんがいました。

2回戦は前半組。
場所は同じ川側です。
この場所、看板側と違って日が射さず、風も冷たくて震えました。

さてスタート直後から風が強くなります。
周りの方々は去年に比べれば穏やかだといいますが、住宅地アングラーの私にはお手上げですわ(汗)

作戦も思うようにいかず、経験不足が露呈しました(;_;)

となりの父ちゃんとMさんは絶好調!
結果的にMさんが決勝に進みました。

決勝と表彰式の模様は動画と写真でどうぞ!
司会は山ちゃん、コメンテーターは4代目RAIAさんでお送りします(笑)

バベ王最終プラとバベ王決定戦

決勝戦スタート!よ~い・・・




みんな釣りまくり。さすが決勝!



決勝戦後半前のインターバル。せんべいの世話係さんが・・・



さて、後半戦のスタート



後半戦の終わり。最後の最後にMさんが・・・有効でスレ(汗)



表彰式
同率4位で和さんおめでとう!




3位以内入賞者は!
3位はせんべいの世話係さん、黄色のTシャツが決まってましたよ〜

2位は1回戦で私が審判をやったMさん。
爆発的な釣果でした。

そして今年の5代目バベル王者に輝いたのは、プラで大変お世話になった2代目バベ王○坂さんでした。
おめでとうございま〜す!



バベ王最終プラとバベ王決定戦

いや〜バベ王には初めて参加しましたが、思い切り盛り上がる大会ですね。

4代目のRAIAさんとスタッフの山ちゃんが中心となり盛り上げてくれました。

私は初参戦で2回戦までは行ったモノの、課題山積みです。

バベルの釣りは、たくさん釣れてつまらないと言う人がいます。
これは間違いではないと思いますし、確かに巻きよりもたくさん釣れると思います。

でも同じバベルを使った勝負では、その使い方のノウハウをしっかりつかんでいる人が勝ち残る。
バベルが釣れると言いながら、そう言い切れるほど使い方をマスターしている人がどの位いるんでしょう。
そういう意味では、自分もバベルの釣りにはある程度自信を持っていましたが、まったく井の中の蛙でした。
正直反省しなければならないことは素直に反省ですね。

私はこれからも巻きもやりますが、バベルの釣りでも精進を続けていきますよ。

それでは、来年のバベ王でお会いしましょう!

では!




























え?

アフターはどうしたかって?
あんな事をしておきながら、なぜ書かないのかとお聞きになる?

アフター編はいろんな方がアップくれるでしょうから・・・(汗)


と言いつつ無理やり次回へ続く




同じカテゴリー(バベ王)の記事画像
3代目G王誕生
第6代目バベル王者は・・・!(その2)
第6代目バベル王者は・・・!(その1)
6代目バベル王者決定戦
第5回バベ王アフターどん底編
同じカテゴリー(バベ王)の記事
 3代目G王誕生 (2012-02-10 22:02)
 第6代目バベル王者は・・・!(その2) (2012-02-08 21:33)
 第6代目バベル王者は・・・!(その1) (2012-02-06 23:50)
 6代目バベル王者決定戦 (2012-01-15 17:16)
 第5回バベ王アフターどん底編 (2011-02-16 07:45)

この記事へのコメント
こんばんは。お世話になります。

初バべ王はどうでしたか?

私の大騒ぎは賛否両論あるかと思います。

4代目として、この大会の真意を私なりに理解し、そうしました。

ここから大会にのめり込み、上を目指し始める人が沢山いるのです。


ガチガチの大会も良いですが、こんな大会もありかと思ってます。


因みに・・・・

第3回までは静かな大会でしたよ(笑


新しいカラーや、バベルを作るだけが、バべ王の仕事ではないと思っています。

エリアの釣りがもっと盛り上がって行けば良いですね!

これからも宜しくお願いします!
Posted by RAIARAIA at 2011年02月15日 00:38
RAIAさん、おはようございます

ようやくお会いできました。
でも初めてという気がしないくらい、気楽な雰囲気でしたね。

>初バべ王はどうでしたか?

いろいろありましたが(笑)
最高に良かったです。

よし、次は!
と言う気にさせてくれましたよ。

>私の大騒ぎは賛否両論あるかと思います。
>4代目として、この大会の真意を私なりに理解し、そうしました。

この大会は、それを理解してくれる方々が参加するのでしょう。
私は「あり」だと思います。

>新しいカラーや、バベルを作るだけが、バべ王の仕事ではないと思っています。

さすがです!
盛り上げるのも王者の仕事ですか。
でも大会でHBを使わなかったという噂も(爆)

またよろしくお願いいたします
Posted by at 2011年02月15日 07:20
はじめまして。
大会お疲れ様でした。

オレンジのサンバイザーを被っていた者です。
多分一緒の組でしたかね?

5日のプラの動画にも多分横で釣っているかと・・・w

かなりオイシイ試合の進め方でしたが、2回戦で散りましたね(笑)

ほとんどMAV釣行ですが、また機会があれば気軽にお声かけください☆
Posted by B.D at 2011年02月15日 07:24
おはようございます。
日曜日は、お疲れ様でした。
非常に盛り上った大会でしたね。

同じルアー縛り、あれだけ差があると
凹みますよね。
でも、やるべき事が、まだ有ると
解ったのは収穫でした。
また、来年もよろしくお願いします。
Posted by しょうり at 2011年02月15日 08:01
今回はかなり盛り上がって楽しかったですね(^.^)b

勝負なんで結果は出ますが遊びですから楽しくやりたいですね♪
Posted by せんべいの世話係 at 2011年02月15日 10:15
こんにちわ

プラして何かをつかんだのに・・・残念でした(涙

動画はありがたいです!
雰囲気がわかりますからね!

来年は楽しみつつ上位を狙いに逝きます!!
そのためには甘いコーヒーが必要です(笑
また、よろしくお願いします!
Posted by さちだん at 2011年02月15日 12:03
B.Dさん、こんにちは
初コメありがとうございます

>オレンジのサンバイザーを被っていた者です。
覚えてますよ〜
元気ありましたよね!

>5日のプラの動画にも多分横で釣っているかと・・・w

あ、そうでしたか
あの時は初めてのMAVでした

>かなりオイシイ試合の進め方でしたが、2回戦で散りましたね(笑)

潔く玉砕しました

>ほとんどMAV釣行ですが、また機会があれば気軽にお声かけください☆

MAVは楽しいところですね
お会いできたら、またよろしくお願いします
Posted by at 2011年02月15日 12:39
しょうりさん、こんにちは!

日曜日は往復運転してもらって、すみませんでした。
ありがとうございました!

>同じルアー縛り、あれだけ差があると
>凹みますよね。
>でも、やるべき事が、まだ有ると
>解ったのは収穫でした。

確かに!
アフター詳しい記事は、今、書いてるところです。
思い出したくないかも(汗)

>また、来年もよろしくお願いします。

こちらこそ!
遠征もやりましょうね
Posted by at 2011年02月15日 12:43
伸さん こんにちは!!

自分は去年のバベ王のアフターのときに、二・五代目と
ニラ兄さんにそのメソッドを教わりました!!

それからなかなか行けない釣行の時には必ず遣りこみました!!
(巻きもやってましたがwww)

お互い縦・巻きと精進してスキルアップしましょうね♪♪


続きが楽しみです♪♪
Posted by 裕也の父ちゃん at 2011年02月15日 12:44
せんべいの世話係さん、こんにちは〜

>今回はかなり盛り上がって楽しかったですね(^.^)b

あなたも十分に盛り上げ役に徹してましたよ!
結果もついてきてさすがです!

>勝負なんで結果は出ますが遊びですから楽しくやりたいですね♪

ホントですね
輝く鱒レンジャーも素晴らしかったですよ

ロッドもらってますね〜
不要なのがあったら安く引き取りますよ〜(爆)
Posted by at 2011年02月15日 12:46
さちだんさん、こんにちは!

>プラして何かをつかんだのに・・・残念でした(涙

無駄にはならなかったです。
逆に引き出しのなさを感じました。
プラがなければ1回戦も突破出来なかったかも。

>動画はありがたいです!
>雰囲気がわかりますからね!

さちだんさんのために撮りましたよ、マジで。
喜んでもらえて良かった

>来年は楽しみつつ上位を狙いに逝きます!!
>そのためには甘いコーヒーが必要です(笑
>また、よろしくお願いします!

次の記事の前に偉そうなことは言えませんが・・・
「負けませんよ」(爆)
Posted by at 2011年02月15日 12:51
裕也の父ちゃん、こんにちは〜

バベ王お疲れ様でした
見事なリベンジでした!

>それからなかなか行けない釣行の時には必ず遣りこみました!!
>(巻きもやってましたがwww)

やっぱり!
ただ者じゃなかったですよ

>お互い縦・巻きと精進してスキルアップしましょうね♪♪

今度は父ちゃんから教わります。
よろしくお願いします

>続きが楽しみです♪♪

ああ、楽しみにしないで(ノ_・。)
Posted by at 2011年02月15日 12:56
日曜日はお疲れさまでした。

いやぁ~楽しい大会でしたね!

年に一度のバベル好きの祭典、それが「バベ王」。

だから雪が降っても暴風が吹き荒れても

みんな集まって来るんだと思います。

来年もぜひお会いしましょう!
Posted by TKD at 2011年02月15日 17:49
こんばんは。

バベ王戦はお疲れ様でした。

年々、バベ王もレベルUPしているのですが
私はついて行けなかったです(汗

動画を撮っていたとは!
でもあの大会の雰囲気は動画が正解ですね(笑


アフター編は・・・・・・(邪悪ニヤリ


私のブログで先にUPしないでおきます(ニヤッ
Posted by ろんぐろんぐ at 2011年02月15日 20:44
伸さん、こんばんは。

超楽しい大会でした。
体育会系のノリが好きでした。
でも誰が勝ってもおかしくない
ハイレベルな大会でした。

私が帰った後のアフターもしかして…
やっちゃいました?

3月に朝霞に行く予定なので宜しく
お願いしま~す。
Posted by 和 at 2011年02月15日 21:01
こんばんは。

当日はお世話になりました。

あれ?アフターの記事は???

私的には戦績よりもアフターが最も記憶に残っています。

誰か動画を撮ってないでしょうか?

朝霞でお会いしたときはよろしくお願いします!
Posted by じょんじょん at 2011年02月15日 21:35
こんばんは。

大会お疲れ様でした。

自分も巻き・縦・関係なくこれからも精進しますよ!

管釣りが好きだからね(^^
Posted by ○坂 at 2011年02月15日 21:35
TKDさん、こんにちは!

大会お疲れさまでした。

>年に一度のバベル好きの祭典、それが「バベ王」。
>だから雪が降っても暴風が吹き荒れても
>みんな集まって来るんだと思います

ほんとそうなんですね。
大会というか祭典ですわ。
楽しかったです。

次回もぜひ一緒に楽しみましょう!
Posted by 伸 at 2011年02月15日 22:07
ろんぐさん、こんばんは!

写真ありがとうございました。
次回の記事で使わせていただきます。

>動画を撮っていたとは!
>でもあの大会の雰囲気は動画が正解ですね(笑

ですね!
これをみて来たいという人も出てくるかもですね。

>アフター編は・・・・・・(邪悪ニヤリ

邪悪ニヤリじゃなくて、極悪ニヤリでしょ(爆)

そろそろアップします。
Posted by 伸 at 2011年02月15日 22:10
和さん、こんばんは!
入賞おめでとうございます。

初MAVで入賞はすごいですわ~

>私が帰った後のアフターもしかして…
>やっちゃいました?

・・・・はい・・・・

>3月に朝霞に行く予定なので宜しく
>お願いしま~す。

ぜひぜひお待ちしております。
連絡くださいね~
Posted by 伸 at 2011年02月15日 22:12
じょんさん、こんばんは~

コメントありがとうございます!

>あれ?アフターの記事は???

いきなりですね(笑)
そろそろ最終編集が終わります。

>私的には戦績よりもアフターが最も記憶に残っています。

私も同じです。意味は別ですが・・・(爆)

>誰か動画を撮ってないでしょうか?

あのNKCの動画はさすがに捕れませんでしたが、似た雰囲気のものはアップしますよ

>朝霞でお会いしたときはよろしくお願いします!

こちらこそ、ぜひよろしくお願いします
Posted by 伸 at 2011年02月15日 22:15
○坂さん、こんばんは!

25代目襲名おめでとうございます。
本当にお世話になりました。

>自分も巻き・縦・関係なくこれからも精進しますよ!
>管釣りが好きだからね(^^

おっしゃる通り。
○坂さんに負けないようがんばります!
難しいですが(笑)
バベルは縦の釣りだと思ってましたが斜めもありですね。

これからもよろしくお願いします。
Posted by 伸 at 2011年02月15日 22:18
こんばんは

先日はお疲れ様でした。

バベ王はいかがでした?
勝っても負けても楽しい大会です。

しかしアフターが恐ろしい大会でもあります(笑
なぜかって・・・・ニヤリ。
Posted by bingo141bingo141 at 2011年02月15日 22:47
こんばんは。

バベ王はいかがでしたでしょうか??

朝霞の鱒を相手にやり込んでいる伸さんであれば
次のバベ王ではテッペンを目指せることでしょう!(ニヤリ

勝負に集中するヒリヒリした試合もいいですが、
賑やかにやる大会もいいですね!
Posted by エヌ at 2011年02月15日 23:58
bingo141さん、こんにちは!

コメントありがとうございます。
ラーメン屋でもご一緒させていただきましたね


>バベ王はいかがでした?
>勝っても負けても楽しい大会です。

ホントですね。
大会はガチばかりかと思ってましたが、そんなことなかったです。

>しかしアフターが恐ろしい大会でもあります(笑
>なぜかって・・・・ニヤリ。

なぜかって・・・
犠牲者がここにいるからです(笑)

これからもよろしくお願いします
Posted by at 2011年02月16日 07:08
エヌさん、おはようございます!

>バベ王はいかがでしたでしょうか??

楽しく、また、恐ろしい大会でした(笑)

>朝霞の鱒を相手にやり込んでいる伸さんであれば
>次のバベ王ではテッペンを目指せることでしょう!(ニヤリ

朝霞の魚はMAVの魚に比べたらウブですよ
あいつら相当スレてますから(笑)

>勝負に集中するヒリヒリした試合もいいですが、
>賑やかにやる大会もいいですね!

大会はそれぞれの顔があるんですよね。
バベ王は賑やかです。
来年は一緒に行きませんか?
Posted by at 2011年02月16日 07:12
ただいま、子どもたちは旦那さんと一緒に家のトラックに乗ってお出掛け中(*´ω`*)
Posted by 腕時計コピー at 2013年07月10日 16:39
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
バベ王最終プラとバベ王決定戦
    コメント(27)