2010年06月09日
お初!川場フィッシングプラザ
朝4時半、陽が昇って間もないマズメ時。
熟睡している家族を後に宿泊先を出発。
宿泊先の駐車場でタックルの準備を終え、徒歩で入り口を左折。
川場村の資料館のような建物をさらに左折すると、行く手に歩行者だけが通れる細長い吊橋を発見。

200~300mはあるだろうか。
対岸が小さく見えるほどの距離があるが、橋はしっかりとした作りでちょっとした風にはビクともしない強固なものと思われる。
吊橋の右手は遥か遠くに赤城の山々と、新緑の緑に囲まれた薄根川のせせらぎ。

左手には・・・
今日、半日お世話になる川場フィッシングプラザが一望できる。


半日券で釣りが出来るのは6時からだが、夏季は+500円で5時から釣りができる。
平日の早朝だから釣り場にも余裕があるはずだもんね。
駐車場にも車はほとんど見当たら・・・・
!!
結構車の数があるジャン!
しかも、もうならんでんジャン!!
うっそ~~~!!!
初夏の風に吹かれながらオトナの余裕を持って吊橋を渡っていたのに、セッカチな性分が頭をもたげ、走れ!
目指すは川場FP受付へ!!! 続きを読む
熟睡している家族を後に宿泊先を出発。
宿泊先の駐車場でタックルの準備を終え、徒歩で入り口を左折。
川場村の資料館のような建物をさらに左折すると、行く手に歩行者だけが通れる細長い吊橋を発見。

200~300mはあるだろうか。
対岸が小さく見えるほどの距離があるが、橋はしっかりとした作りでちょっとした風にはビクともしない強固なものと思われる。
吊橋の右手は遥か遠くに赤城の山々と、新緑の緑に囲まれた薄根川のせせらぎ。

左手には・・・
今日、半日お世話になる川場フィッシングプラザが一望できる。


半日券で釣りが出来るのは6時からだが、夏季は+500円で5時から釣りができる。
平日の早朝だから釣り場にも余裕があるはずだもんね。
駐車場にも車はほとんど見当たら・・・・
!!
結構車の数があるジャン!
しかも、もうならんでんジャン!!
うっそ~~~!!!
初夏の風に吹かれながらオトナの余裕を持って吊橋を渡っていたのに、セッカチな性分が頭をもたげ、走れ!

目指すは川場FP受付へ!!! 続きを読む