2009年12月11日
プラノ プチ改造(ワレット編)
インフルエンザは治まったものの、会社に行くことも、釣りに行くこともできないヒマ状態なので何をしようかな~と周りを物色。
目に付いたのがマイ・ヤンキープラノ。
いいもの発見した~~!
マイ・プラノのフタの裏には、ルアーが取り出しやすいように手製ルアー収納をつけています。
このワレットは、100均で買ったマウスパットに同じく100均で買った隙間テープをくっつけたもの。
ファイルフォルダーを切ってマジックテープをつけてカバーをしていますが、ルアーが取り出しやすいなかなか便利なもの。
最近、ルアーが増えたのと、巻き用のルアーも加えたいので一回り大きなワレットにプチ改造しようと計画。
さて、改造の始まりです。
(改造前)

目に付いたのがマイ・ヤンキープラノ。
いいもの発見した~~!

マイ・プラノのフタの裏には、ルアーが取り出しやすいように手製ルアー収納をつけています。
このワレットは、100均で買ったマウスパットに同じく100均で買った隙間テープをくっつけたもの。
ファイルフォルダーを切ってマジックテープをつけてカバーをしていますが、ルアーが取り出しやすいなかなか便利なもの。
最近、ルアーが増えたのと、巻き用のルアーも加えたいので一回り大きなワレットにプチ改造しようと計画。
さて、改造の始まりです。
(改造前)

用意したものはこれ。

・白と透明の下敷き2枚
・厚めのスポンジシートと薄めのスポンジシート(裏テープ付き)
・マグネットシート1枚
・100均マウスパッド1枚
その他、ハサミ、カッター、両面テープなどなど。
今回のワレットは少し大き目の物を作る予定なので、下敷きをベースに頑丈に作ります。

まずは白下敷きにカットするラインをペンで書き込み、上下の位置にはカバーをするための厚めのスポンジシートをカットして設置。

そこにマウスパッドを程よい大きさにカットしたものを乗せ、さらにその上にルアーのフックをかける薄めのスポンジシートをカットして貼り付けていきます。

フックをかけるテープとルアーとの間隔は、実際にルアーを乗せて図ります。

そして、下敷きをカット。カバーにするための透明の下敷きもいっしょにカットします。


カットした下敷きの上にカバーをくっつけるスポンジシートと、マウスパッドを固定する両面テープをセット。

そして本体がこんな感じになります。

上下の厚いスポンジシートとカバーとなる透明の下敷きの上下(それぞれが重なる部分)にマグネットシートを張り付け。
できあがるとこんな感じ。

真横から見ると、カバーがルアーに干渉しないよう、ビミョーな隙間があいています。

これをプラノにくっつけると・・・
こ~んな感じ。

マグネットシートでつけたカバーも、取り出しやすくいい感じです。
でも実際に釣りに行って使ってみないと何とも言えないかな~~

・白と透明の下敷き2枚
・厚めのスポンジシートと薄めのスポンジシート(裏テープ付き)
・マグネットシート1枚
・100均マウスパッド1枚
その他、ハサミ、カッター、両面テープなどなど。
今回のワレットは少し大き目の物を作る予定なので、下敷きをベースに頑丈に作ります。

まずは白下敷きにカットするラインをペンで書き込み、上下の位置にはカバーをするための厚めのスポンジシートをカットして設置。

そこにマウスパッドを程よい大きさにカットしたものを乗せ、さらにその上にルアーのフックをかける薄めのスポンジシートをカットして貼り付けていきます。

フックをかけるテープとルアーとの間隔は、実際にルアーを乗せて図ります。

そして、下敷きをカット。カバーにするための透明の下敷きもいっしょにカットします。


カットした下敷きの上にカバーをくっつけるスポンジシートと、マウスパッドを固定する両面テープをセット。

そして本体がこんな感じになります。

上下の厚いスポンジシートとカバーとなる透明の下敷きの上下(それぞれが重なる部分)にマグネットシートを張り付け。
できあがるとこんな感じ。

真横から見ると、カバーがルアーに干渉しないよう、ビミョーな隙間があいています。

これをプラノにくっつけると・・・
こ~んな感じ。

マグネットシートでつけたカバーも、取り出しやすくいい感じです。
でも実際に釣りに行って使ってみないと何とも言えないかな~~
Posted by 伸 at 11:48│Comments(2)
│ルアー・タックル
この記事へのコメント
伸さん、こんにちは。
今週は、インフルで自宅待機なんですね。
収納力UPしましたね!
私は、100均の滑り止めを
蓋の裏に付けただけで使ったます。
今週は、インフルで自宅待機なんですね。
収納力UPしましたね!
私は、100均の滑り止めを
蓋の裏に付けただけで使ったます。
Posted by しょうり
at 2009年12月11日 12:05

しょうりさん、こんばんは!
>私は、100均の滑り止めを
>蓋の裏に付けただけで使ったます。
なるほど、sinple is BESTですね。
私は工作が下手なのにこういうのには凝っちゃうんですよ。
今度は内ブタの裏に付けようかなと・・・(爆)
>私は、100均の滑り止めを
>蓋の裏に付けただけで使ったます。
なるほど、sinple is BESTですね。
私は工作が下手なのにこういうのには凝っちゃうんですよ。
今度は内ブタの裏に付けようかなと・・・(爆)
Posted by 伸 at 2009年12月11日 17:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。