パソコンが壊れました(--;)
バイオスすら起動しません
マザーボードがいかれたようでこのままではブログのアップが・・・
こうなったら携帯でがんばります!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
深夜2時半にもそもそと起き出し、外に出てみる
そんなに寒くはないし、風もない。
鹿留も天気は悪くなかろうとムフフと笑う。
3時10分自宅を出発。
三芳PAのETCから入り圏央道を八王子で中央道に乗り換え、途中休憩を入れて都留ICでおりて鹿留着は4時40分。
釣りパラの大会以降、安全運転に徹しているワタクシでも、かなり早く到着しました。
今日はJNC決勝大会。
かなり濃いメンツがここFISH ON!鹿留に集結します。
あたりは真っ暗で満点の星空です。
けど寒い!
車の中で暖をとっていると、ぞくぞくと車が入ってきます。
6時に受付開始。
いつもの面々が気合いの入った様子でクジを引いていきます。
私の釣り座は
Aー7
気合いが入ってきましたよ〜
12月5日(日)、FISH ON!鹿留で2010年度JNC決勝大会に参加
釣り場は鹿留湖のアウトレット側です。
主催のneoさんからルール説明が行われました。
前日プラに来た方の状況では、かなり難しいとの事です。
過去に鹿留で行われた大会の状況を、いろんな方のブログで確認するとやはり遠投が必要みたいですね。
ルアーはNST1.8のSBGと、日が射してきたとき用に、キメラ1.6のホワイトラメを先発に入れました。
初めての釣り場なので他の方の釣りを参考にしたかったのですが、A組なので初っ端でのスタートです。
カウントダウン後、沖の水車めがけて
「トゥリャ〜」
と大遠投!
巻きフォールからデジ巻きに移行させます。
3投目くらいで
ヒットぉ〜!
ところが足下でイリュージョン(;_;)
幸先わる〜
でも次のヒットをモノにしてとりあえず肩の荷がおりました。
ポイントは水車の波際かと思っていましたが、意外に波が消えたあたりのボトムに反応がありました。
このローテでは、そこを集中的に狙って3本。
ヒットした本数は取り込んだ数の倍はありましたが、どうもバラしが多いです。
次はB組が2回続くので、状況視察をしながら、写真をパシャパシャと・・・
(タカさんの後ろ姿)
第1ローテの3本は少ないかなと思いましたが、皆さんかなり厳しいようです。
さて、2ローテ目。
この頃からホワイトラメを中心に、デジ巻きとずる引きにすると微妙なあたり。
合わせたらデカい鱒がヒットしました。
手前まで寄せてネットイン寸前に、グインと潜られてイリュージョン(--;)
このあたりからヒットコールの仕方も変わりました。
「
ヒット〜・・・かもしれない」と(爆)
散々バレて結果1。
なぜなんだろうと思いながら最終ローテに突入。
ここでもバラしに泣いて結果1。
わかりましたよ。
ここは駆け上がりがなく魚が手前で底に突っ込んでいくため、魚が普段の駆け上がりとは違う暴れ方をするんですね。
他の方も結構バラしが多かったので不思議でしたが、どうもそう言うことのようです。
総釣果5本で終了。
いや〜厳しい大会でした。不本意ながら、私のJNCも終了かなと思ったらなんとサドンデス。
お相手はスカルなあの方
ら行さんです。
これに勝てば5位以内入賞とのこと。
そこで恒例の一言
「喉乾いておきますか」と(笑)
サドンデススタート後、微かなあたりをあわせるも手応えなし
後半折り返して
「HIT!」
釣ったのは
ら行さんでした!
この瞬間に5位入賞はなくなりました。
チクショー(大泣)
悔しいです
この後は決勝で15分内2匹早掛けのバトルロード
ファイナル予選5位以上の熾烈なタタカイの幕開けだ!
4位vs5位→5位決定
3位vs4位→4位決定
2位vs3位→3位決定
1位vs2位→優勝、準優勝決定となります
5位決定戦で
K林さんvsら行さん
厳しい状況でら行さんが制しました
K林さん、5位決定!
4位決定戦
和さんvsら行さん
お互い1:1のイーブンなので予選上位の和さんの勝ち
ら行さん、4位決定!
バトルロードの方々は一生懸命戦っているのに、後ろではスポーツ刈りの15分さんを「大門」と呼んだり、和さんの腰から足のラインが悩ましいとか、KYな放言が・・・
すみません、私もその一人でしたm(_ _)m
(バトルロード観戦者)
3位決定戦
さちだんさんvs和さん
バレやスレなどハラハラする展開をさちだんさんが制しました
和さん3位決定!
(和さん、おめでとうございます)
優勝決定戦
mikkiさんvsさちだんさん
mikkiさんは1投目でキャスト切れをしてしまいましたが、その後は落ち着いていましたね
そして2匹ゲット
この瞬間に
2010年度JNC優勝はmikkiさん、準優勝はさちだんさんにに決定!
(準優勝さちだんさん)
(優勝mikkiさん)
思えばおくとねFP、レイクフォレストなどの悶絶大会を制したのもこの方でした。
テクニカルなエリアでは最高に強いですね。
おめでとうございます。
自分はら行さんとのサドンデスで負けたので、多分6位だったと思います。
掛けた数はかなりあったのですが、バラしが多かったのが致命的でした。
1匹1匹が貴重な大会では命とりです。
でも課題がはっきりしたので、やりがいも出てきました。
年間を通した大会参加で、得たモノがたくさんありました。
エリアによってルアーセレクトやタックル選択、タックルバランス、そして何より作戦の重要性を実感しました。
おくとねFPでの大会は、プラはしたものの、作戦なんてほとんどなく、その後作戦が生き始めたのは、釣りパラ戦あたりからかな。
それからなんとかシングルになれたような気がします。
いや〜ホント勉強になりました。
いつも同じ言葉で恐縮ですが・・・
neoさん、さんちんさん、SINさん、今年いろいろありがとうございました!
その後、みんなで昼食。
和さん、15分さん、さちだんさん、べっちさんと同じテーブルで盛り上がりました。
その後、べっちさんが帰られ、残ったメンバーでアフターを楽しみました。
3時に帰る直前は、一投一匹モードでしたよ。
大会の後はいつもこうです(笑)
そして、帰りの高速も渋滞。
大会の後はいつもこうです(笑)
(でも今回は捕まってませんから(爆))
◆◆◆◆◆◆
(;-_-)=3ふぅ〜
携帯でのブログアップは疲れる・・・
あなたにおススメの記事