まさか!朝霞ガーデンで!!

2010年07月05日 12:50

蒸し暑い夜。寝苦しさに悶絶したまま迎えた朝4時30分。
タックルを車に積んでいるだけで流れる汗

空はどんよりした梅雨色に染まり、時折思い出したようにパラパラと降りだす雨に、エアコンをギンギンに効かせてもう一度布団に潜り込みたくなってしまう。

先週も釣行したものの、釣れない釣りに疲れてブログを更新しないまま終わっちゃったし。

まぁ、気合を入れればナントカなるでしょ!

気分を変えて、いつもの朝霞ガーデンへレッツゴー!

7月4日(日)、朝霞ガーデンで6時から6時間の釣行

最近、1号池やルアー池からはじめることが多かったので、今日は久々に2号池からスタート。



お仲間のブロガーさんは、皆さん巻きが中心になっているようで・・・
私はJNCの練習も兼ねているので、縦ることは忘れません。
でも、考えてみれば今回の釣行は巻き7、縦3くらいの割合だったですねぇ。

初っ端はNSTのSBGで試すもなんのアタリもなし。
すぐにアキュラシー、ディックナイトに変えますが、これもアタリなし
ミニシケのオリカラオレンジでようやく1匹捕獲。
ここまで20分くらいかかったでしょうか。
ニョロではかかったもののバラシ。

こうなったら、手当たり次第スプーンを変えていこうと決め、3~5投おきにルアーチェンジしてポツリポツリの拾い釣りとなりました。

やがて放流タイムとなりましたが、放流地点が遠かったこともあり、なんとか1匹釣れただけで前半終了。

うう~ん、朝霞さん最近難しさが増してきましたねぇ。

そこで2号池1週ツアーに出発しましたが・・・釣れません。
1週も後半に差し掛かったところで、苦肉の果てに選択したスリムスイマーで30センチオーバーをゲット。
その後は押しても引いても敵わないので、さらに悶絶と思われるルアー池に移動。

アサイチから3時間の方々が帰っていっても、空いている場所は限られています。
とりあえず入れてもらった住宅側自販機より。
なにげにディックナイトで様子を探ると・・・
ドン!
おお、いい感じジャン。
続いてアキュラシーでも・・・
ドン!
なんとか釣れるじゃん!
でも2,3匹レンチャンしたらスレてしまったようです。
さすが朝霞の魚!

気分転換にバベルを投入したとたん、リールがものすごい勢いで逆転しロッドが折れるかなと思うくらいまがったと思ったらフッと軽くなりあがったきたのは・・・



イトウのうろこ。

あ~ビックリした!

この場所でも微妙に釣れてはいたのですが・・・
放流地点が空いたので移動します。

最後に放流魚に遊んでもらおうかなと(汗)。

そしてやってきました放流車。
ドバドバ放流しながら顔なじみのスタッフさんがこちらを見てニヤリ。
「いい型を入れたのでルアー気をつけて下さいね」
「ニジマスですか?」
「ドナルドソンです」

さっそく放流獲りで実績のあるティアロゴールドでキャストすると、でかいのがルアーめがけてわらわらと集まってきた!
そして、ドン!!
かけた瞬間に「う、失敗した~!!」と、思いました。
放流獲りでつかったタックルは、サイトのマイクロスプーン用のガーデンロッドにスピンマックス500。
スピンマックスでデカマスを釣るのはちょっとしんどいなぁ。
ギーギードラグが出て行くだけで寄ってくれません。
ドラグを微調整しながらなんとか取り込み。
ドナルドソンといっても30~40前後のものが多いようです。

このタックルではもたないので、急遽PRESSO+ルビアスに変更し、ルアーをドーナ赤金スキマルオリカラに変更。
ちょい投げすると、でかいのがまたわらわらとやってきて、ドン!!
ルビアス特有のドラグ音を撒き散らせながらやりとりしていると、体が震えてきますよ。
「カ・イ・カ・ン」(爆)

なにせドナルドソンの入れ食いなんて初めての経験です。

15分くらいで爆釣モードは終わりましたが、5,6匹はいけたでしょうか。
でかいヤツばかりなので、もう満足でした。
時間いっぱいまで続けましたが、釣れなくなってきたし、ラインもよれよれになったので本日は納ロッド(笑)

朝霞ガーデンさんの気配りに感謝、感謝の釣行でした。

あなたにおススメの記事
関連記事