朝霞で朝から・・(^-^;

2010年04月20日 20:25

いつものようにアサイチの朝霞ガーデン受付前
6時前なのに明るくなりましたね〜



必ず一番乗りするフライの方もいつも通りにいらっしゃいますが、今日は池の方で何やらやっている

後で話を聞いたところ、鵜を追い払っていたとか。
ここの鵜は人を人とも思わぬ生意気なヤツらで、釣っている先から池の中に飛び込む不届き千万なヤツらです

一生懸命鵜を追い払う姿に後光が差しているような気がしました
ありがとうございますm(_ _)m

受付したら、またポイント満タンで6時間無料券をもらいました

さて今日は、前回キャスティングの大会で入れなかったルアー池からのスタートフィッシング

前日は来客があって、釣りのお誘いを涙をのんでご辞退したので、今日はリベンジしないと
4月18日(日)、朝霞ガーデンで6時から3時間の釣行

昨日の朝は雪が積もっていたのに、今朝はほんわかいい天気。

とは言っても表層に魚が見えないので、前回試した重めのルアーを使ってのボトム攻めからです



とは言ってもフォールでもあたりがくるので、状況は良さそうです

NST1.8キメラ1.2を使ってデジデジすると、おはようござい鱒と言って釣れ鱒(笑)

駆け上がりのボトムには藻があるので、デジをやめて藻の上をトレース。
足下まで攻めるのはしつこい気がしたので止め!

陽が昇ると魚が上がってくるので、表層から中層を狙いたいのですが・・・

どうすればいいの?

わかりません

ワタクシ引き出し少ないんです(汗)

誰か表層から中層の攻め方教えてください!!

とりあえず池ポチャしてからカウント3までフォールさせて、巻き上げて見えたらまたフォール

でもこの方法は巻き上げると距離を食うので、フリップの方がいいのかな、でもフリップするとすぐスレるよな…とぶつぶつ独り言を言っていたら、隣の方が引いていました(--;)

ベストな表層攻略が新たな課題ですね

毎回、課題を見つけて攻略するのも最近の楽しみ方のひとつです

この後、放流魚をNSTの巻きでしとめて、残り30分を2号池にかけます

2号池も大入り満員です

とりあえず池のコーナーにひっそりと咲くすみれ草のように入れてもらいました(うふ)

しかし、根がドクダミなのでしょせんひっそりと咲くなんてことはできず、NSTを遠投したあげくに根掛かりオマツリで白い目で見られて退散しました

フェンス際吹き出し近くに移動するも1匹だけ

さらに移動をする途中、朝霞でよくお会いするkoborokuさんに会いました
隣に入れてもらって、話をしていたら、朝霞ガーデンのスタッフさんも仲間入り

あがり鱒をとりつつ会話しながらタイムアップしました。
一人で釣るより、仲間がいると楽しいですね

スタッフさんも私のブログを見ていただいているとのこと。
うれし恥ずかしです(笑)

朝霞ガーデン隣の田島公園は春の花が咲き乱れて、これからが一番きれいかも。

次回は田島公園脇の2号池からスタートして、春の景色と、表層の鱒を楽しみたいと思います

あなたにおススメの記事
関連記事