聖地巡礼
第5回バベル王者決定戦
2月13日宮城アングラーズビレッジで開催
宮城アングラーズビレッジ(通称:MAV)
縦釣りの聖地。
バベル発祥の地。
私にとっては初めてのMAVと言うこともあり、やっぱりプラっておかねばなんね~べ。
と、言うことで行ってまいりました。
朝5時に自宅を出発。
いつもこの時間ガラガラの下り関越道を、好きな音楽をかけながらのんびり走るのが好きなんですが、なんとすごい混雑ぶりです。
スキー・スノボの人なんでしょうかね。
でも1時間30分くらいで現地到着。
そして今日はこの方と同釣です。
さちだんさんで~す。
本当は4代目のRAIAさんとも同釣予定でしたが、お忙しくて来られないこと。
残念です。
でも、2代目バベ王の○坂さんがいらしてご挨拶させていただき、本日のスタートとなりました。
2月5日(土)、宮城アングラーズビレッジで7時から9時間の釣行
受付後中池に行ってみると、先行者がずいぶんアウトレット側に寄ってます。
釣れる場所が偏っているらしいですね。
我らは看板側の噴水よりちょっとインレット寄りに、釣り座を構えました。
バベ王のプラなので、最初からバベルで開始です。
するととなりから、ジージーとドラグ音が・・・
さちだんさん、爆釣。
一投一匹状態です。
と、ある
1シーン
対して私は・・・
十投ゼロ匹
バベル初心者ではないつもりですが、こうも違うと笑ってしまいます。
ポンドがドマッディなので、カラーを派手系に変えたら当たりが出だしました。
ここはかなりアタリが繊細ですね。
バベルになれているんでしょうね~。
さちだんさんがバンバン、私がポツポツ釣っていると本日1回目の放流。
山ちゃんが景気良く放流をしてます。
そこで本日1回目の
NKC。
縦2巻2もしくは縦5。
・・・相手になりません。
第2回目の放流の時も・・・(大汗)
○坂さんに改めてバベルの使い方を教えていただきました。
・・・本当に参りました。
私がいままでバベルで釣っていたやり方。
あっていたのは、キャストだけでした(大汗)。
バベ王とはやはり偶然になれるものではない。
不撓不屈の努力と精神力、そしてセンスが必要なんだと改めて認識しました。
それからは、バベルが生きてきました。
釣り方を変えたことでここまで釣果に違いが出るとは・・・
そして・・・はじまってしまいました。
2代目、さちだんさん、私のNKCが・・・
いや、今回はコーヒーではなくプライドをかけた
「PKC(プライド賭けるぞカップ)」となりました。
バベルを使っての早がけ5匹。
結果・・・勝たせていただきました。
ビギナーズラックとはこのことでしょう。
その証拠に、次の放流のNKCでは、まったく手も足も出ませんでしたから(泣笑)。
さて午後2時になり名物のアンビレ道場の時間。
楽しみにしていたんです。
参加者は35名。
対戦スタッフは養田チーフです。
スタートとともに、隣りからドラグ音が聞こえます(汗)。
5匹位先行されたところで、周りの音が聞こえなくなりました。
これが異常集中というものなのでしょうか
山ちゃんの大きな声が対岸で聞こえますが、気になりません。
結果、
初段の認定書をいただきました。
後で、スタッフのナベちゃんに聞いたところ、トップだったそうです(汗)。
12匹差での勝ちということで、正直、うれしいです。
さてそろそろ帰り時間というころ、バベルで山ちゃんに挑戦しようというゲームが行われました。
早がけ5匹で、釣り終えたときの山ちゃんの釣果との匹数分山ちゃんのワレットからバベルをいただけるということで・・・
1個だけいただきました。
さちだんさんは3個ぶん捕っていました(笑)。
いや~初めてのMAVは楽しかった。
イベントもいっぱい。
スタッフの方は気さくで話しやすくいい方ばかりですねぇ。
同釣いただいたさちだんさんにはすっかりやられました。
2代目の○坂さんには本当にお世話になりました。
おかけで楽しい1日になりました。
ありがとうございました。
MAVはいいところですね。
シーズン中は機会を作ってちょくちょく行ってみたいと思います。
そして、来週のバベ王。
・・・楽しみです。
(写真の一部をMAVのHPより拝借しました)
あなたにおススメの記事
関連記事